ケント紙はイギリスのケント地方に由来する高品質な画材用紙です。
表面が非常に滑らかで、鉛筆やペンでの描写に適しています。
消しゴムで何度消しても毛羽立ちにくく、細かい線や繊細な表現が可能なため、イラスト、製図、デザインなど多様な用途に人気があります。
この記事では、ケント紙について、
・セリア・ダイソーのケント紙価格・種類を比較!
・セリアとダイソー用途別おすすめはどっち?
・ケント紙の口コミついて!
・ケント紙について!
以上を紹介したいと思います!

ケント紙は、滑らかな書き心地と高い白色度で、繊細な表現も美しく仕上がる万能紙。
セリア・ダイソーのケント紙価格・種類を比較!
ケント紙は専門店で購入すると少しお高めですが、実は100円ショップのダイソーやセリアでもお手頃価格で手に入れることができます。
セリアにもアナログの波が来てるんですね!
— 杏子(Anko)5/18インテ4号館ね17b (@koala_sasa_) March 19, 2024
今日、ダイソー行ったら、A4サイズのケント紙もあるし、ミニサイズのスクリーントーンもあるしで、びっくりしたところでした‼︎ pic.twitter.com/brTaMkuf5B
今回は、ダイソーとセリアで販売されているケント紙の違いを徹底調査し、どちらがどんな用途に向いているのかを詳しく解説します。
ダイソーVSセリア!色と白さの違い
ケント紙選びで意外と重要なのが、紙の色と白さです。
ダイソーとセリアのケント紙を並べてみると、微妙ですが明らかな色の違いがあります。
ダイソーのケント紙は真っ白に近い色合いで、セリアのものはややアイボリーに近い色味を持っています。
この色の違いは使用する画材や目的によって大きく影響します。
発色の良さと鮮明さを求める場合には、純白に近いほうが有利なので、鮮やかな色を表現したいイラストや写真の印刷には、白色度の高いダイソーのケント紙が適しています。
セリアのややクリーム色がかったケント紙は、目に優しく長時間作業しても疲れにくいという特徴があり、温かみのある作品や、アンティーク調のデザインを作る際には、このわずかな色味が作品の雰囲気を引き立ててくれるでしょう。
枚数と厚みはどっちがお得?
ケント紙のコストパフォーマンスを考える上で重要なのは、枚数と厚みのバランスです。
ダイソーのケント紙は一般的にA4サイズで6枚入り(税込110円)、「薄口」「中厚口(127.9g/㎡)」「厚口(157.0g/㎡)」「特厚口(186.1g/㎡)」など、様々な厚さのラインナップがあります。
一方、セリアのケント紙はA4サイズで4枚入りが基本で、枚数はダイソーより少なくなってます。
しかし、厚みや紙質にも注目する必要があり、セリアのケント紙は若干厚めで、紙質もやや上質に感じる場合があります。
ケント紙ってセリアとダイソーで厚み違うのね
— ひる (@momopiimimi) September 20, 2023
練習用や大量に使う場合はダイソーの方がコスパが良く、仕上げの作品や特別な用途には、手触りや質感も考慮してほかのケント紙を選ぶとよいでしょう。
ダイソーのケント紙はA4以外にもはがきサイズなど様々なサイズ展開があるため、用途に合わせた選択肢が広いという利点もあります。
セリアとダイソー用途別おすすめはどっち?
ケント紙は用途によって選択は異なります。
まず、イラストやマンガの練習用としては、コスパの良いダイソーがおすすめです。
ダイソーのケント紙は6枚入りでたくさん描けるため、気軽に描き直しができまた、色鉛筆での着色も、白色度の高いダイソーのケント紙なら発色が良く、鮮やかな仕上がりになります。
印刷物を作る場合も、ダイソーのケント紙は家庭用プリンターでもきれいに印刷できると評判です。
特に白黒印刷の場合、コントラストがはっきりと出るため、お面やペーパークラフトの素材としてダイソーのケント紙は適しています。
一方、水彩色鉛筆やマーカーでの作業では、若干厚めで吸収性のあるセリアのケント紙が向いているケースがあります。
また、長時間のデッサンやスケッチなど、目の疲労を考慮する場合は、セリアのややクリーム色がかった色味が目に優しく働きます。。
最終的な作品の仕上げや展示用としても、セリアの質感が活きることがあるでしょう。
ケント紙の口コミついて!
ケント紙の口コミを調べました。
99/100#100日チャレンジ
— 鵜鷺乃鈴芽@低浮上 (@usaginosuzume) July 13, 2023
♐️アサギ。
そろそろ服のデザインを考えるのが億劫になってきました。
ダイソーのケント紙に、セリアの水彩ペン、他。
明日で100日ですが、レモちゃん、多分もう限界なので、明日のお絵描きは出来ないかもしれない。
ずっと寝てる。 pic.twitter.com/LM7RnEexzI

100日間のチャレンジ、本当にお疲れさまでした!続ける努力が素晴らしいです。ゆっくり休んでくださいね。
おはっツです🩷🐰
— ひなっツ🐰イラスト依頼受付中🎨🖌 (@hinahayase) May 2, 2024
通販に必要なものをお買い物。ダイソーとセリアに行ったよ!
細々購入してたら、あらまぁな
金額に…いいのよ…いいの…
そしたらねセリアにケント紙が
あってビックリした。
普通に買うと20枚とかで
そんなに要らんわ…って
買ったらプレッシャーだし(笑)
なので4枚ならお手軽✌

セリアの少量パックは本当に便利ですよね!お買い物も楽しそうで読んでいてほっこりしました。
横から失礼致します。ダイソーのもいいですが、個人的にはセリアのケント紙が描きやすくてオススメです😊
— 乙原 小寿々-Kosuzu.Otohara- (@xx_kosuzu_xx) April 4, 2022

実際に使った方のおすすめはとても参考になります!セリアのケント紙も試すかちありですね。
ケント紙について!
ケント紙は、製図やイラスト制作に適した特殊な画用紙として知られています。
その名はイギリスのケント州に由来し、日本では1918年に海図用紙として製造が始まった歴史を持ちます。
ケント紙は滑らかで均一な表面が特徴で、鉛筆やペンでの細密描写に最適な紙質です。
主な用途としては、建築パースや地図の作製、漫画の原稿用紙が挙げられ、特にインクのにじみにくさと消しゴム修正への耐性が評価され、プロのデザイナーや学生に広く愛用されています。
ケント紙は厚みのバリエーションが豊富で、0.13mmの薄手から0.37mmの厚手まで8段階の選択肢があり、用途に応じた使い分けが可能です。

他の画用紙との違いは表面処理にあり、通常の画用紙が適度な凹凸を持つのに対し、ケント紙はローラー圧縮工程を経て平滑性を高めています。
この特性からインクジェット印刷との相性が良く、賞状や招待状などのフォーマルな印刷物にも採用されています。
最近では100円ショップでも入手可能になり、手軽に試せるようになりました。
ケント紙の白色度の高さと発色の良さを活かし、水彩絵の具やコピックマーカーとの組み合わせも人気があります。
また、ケント紙は長期保存に適し、良質なものほど化学パルプの比率が高く、中性紙として、経年保存性に配慮して作られるため、重要な図面や作品のアーカイブに最適です。
このようにケント紙は、精密作業から日常的な創作まで幅広いシーンで活用できる多機能な画材と言えるでしょう。
まとめ
ケント紙はセリア・ダイソーで買える?を調べました。
ダイソー・セリアのケント紙を比較すると、ダイソーは純白で8枚入り、セリアはややアイボリー色で4枚入りという違いがあります。
コスパではダイソーが優れていますが、用途によっては色味や質感の違いを考慮して選ぶことが大切です。
ケント紙はイギリス由来の高品質画材用紙で、表面の滑らかさと毛羽立ちにくい特性が魅力で、製図やイラスト、デザインなど幅広い用途に使用され、厚みも薄手から厚手まで様々なバリエーションがありました。
あなたの創作活動に最適なケント紙を見つけて、素敵な作品作りを楽しんでください。
コメント